スマートフォン版を表示

マーケットコラム

新たな合併の動き/REITアナリスト 山崎成人

2010-04-23

REITアナリスト 山崎成人


 4月22日の日経新聞に、新たなスポンサーを求めていた日本コマーシャル投資法人がユナイテッド・アーバン投資法人に合併されるとの報道がありました。
このコラム執筆時点では投資法人側の発表がありませんので詳細は分かりませんが、以前よりユナイテッド・アーバンは有力候補の一つでしたので意外感はありませんが、ここ数日間の投資口価格の上昇はこのイベントによるものだと思われます。
尤も、今までの合併を見ても、投資口価格が大きく上昇する程の評価は得られていませんから、やはり投資法人側の発表を待って内容を検討してからというのが大勢ではないかと思われます。

今までのREITの合併を見ると、商社系が積極的で、伊藤忠系のアドバンス・レジテンス投資法人、三菱商事系の日本リテールファンド投資法人、そして今回の丸紅系のユナイテッド・アーバン投資法人と、合併例の半数を総合商社系REITが占めています。
このように商社系が積極的なのは、動きの俊敏さを重視する業種という事もありますが、変化を取り込むという企業体質も関係していそうです。
不動産業系では、合併に伴う煩雑な業務や合併後の展開シナリオを考えると尻込みする事もありますし、金融証券系ではそこまで手を伸ばせないという事情もあるのかも知れません。
このように考えると、REITが単一業種に占められていないというのもメリットになります。
歴史の浅いREITは、当然変化の途中にありますから、現状で固定される事は成長を阻害します。又、合併のような大きな動きを重箱の隅をつつくような見方では「木を見て森を見ず」になってしまいますので、戦略的に可能性が見出せるのなら積極的に動くべきです。
合併では、多くの不動産を一括で取得出来ますし、しかも垂直合併であれば、簿価を大きく圧縮することも可能ですから、成長戦略としては優れていますが、被合併側の個々の不動産査定にこだわり過ぎると踏み切れません。
長く不動産を扱っていると、極力安値で取得するとか上物を選別するという意識が強くなりますが、それは黎明期の考え方です。
今日のように、REIT銘柄も増え、ファンドも多くなってきた状況では、他を出し抜くという発想では続けられません。
不動産の取得を通じて優位性を確保したり保ったりしよういう発想では、この先の成長性は覚束なくなります。
それよりは、自分達独自の戦略を立て、合理的に動く事で優位性を得ようとする展開が必要です。
その為には、合併後の戦略と展開が鍵になりますので、今年は合併後の展開が問われるようになると思いますし、又、その過程でREITというスキームの本質的部分が明らかになって行くのだと考えています。


マーケットコラム バックナンバー
2024/11/15
トランプ大統領の再選がJ-REIT市場に与える影響/アイビー総研 関 大介 【関 大介】  
2024/11/01
「売られすぎ」のJ-REIT価格/アイビー総研 関 大介 【関 大介】  
2024/10/15
2024年度上半期の価格動向/アイビー総研 関 大介 【関 大介】
2024/09/27
米国の利下げとJ-REIT価格への影響/アイビー総研 関 大介 【関 大介】
2024/09/13
三井不動産ロジスティクスパーク投資法人の合併について(2)/アイビー総研 関 大介 【関 大介】
  • PR

  • PR

決算発表動画
物件取得価格ランキング
1 新宿三井ビルディング 1,700億円
2 飯田橋グラン・ブルーム 1,389億円
3 六本木ヒルズ森タワー 1,154億円
4 汐留ビルディング 1,069億円
5 東京汐留ビルディング 825億円
株価値上り率ランキング
1 日本プロロジス +1.86%
2 大和ハウスリート +1.82%
3 CREロジ +1.77%
* 当サイトはJ-REIT(不動産投資信託)の情報提供を目的としており、投資勧誘を目的としておりません。
* 当サイトの情報には万全を期しておりますがその内容を保証するものではなくまた予告なしに内容が変わる(変更・削除)することがあります。
* 当サイトの情報については、利用者の責任の下に行うこととし、当社はこれに係わる一切の責任を負うものではありません。
* 当サイトに記載されている情報の著作権は当社に帰属します。当該情報の無断での使用(転用・複製等)を禁じます。