スマートフォン版を表示

マーケットコラム

2016年の投資家売買動向/アイビー総研 関 大介

2017-01-30

関 大介

 東証が2016年12月分のREITの投資部門別売買動向を公表し、2016年の年間売買動向が確定しましたので、その点について記載します。


1. 2016年の投資家売買動向の特徴

2016年の買い主体は外国人と日銀、売り主体は個人と金融機関、投資信託となりました(図表1参照)。この点は、2016年に金融機関と投資信託の動向がこれまでとは大きく異なった1年となったことを示しています。

2. 投資信託

年間103億円の売越しとなった投資信託は、最も大きく異なった動向を示した投資主体です。
投資信託は、2003年に東証が部門別売買動向を始めて以来2015年まで継続して年間では買越し主体となっていました。つまり2016年は投資信託が初めて売越し主体となった年となりました。2015年は過去2番目となる2,254億円の買越しとなっていましたので、投資信託は1年で突如売越し主体に変わったこととなりました。

3. 金融機関

次に、金融機関は2016年に155億円の売越しとなりました。これまでに金融機関は、2007年と2009年には年間で売越しとなっていました。しかし異次元の金融緩和策が打ち出された2013年から金融機関は大幅な買越しとなり、2014年は最大となる1,858億円、2015年は2番目となる1,470億円を買越していました。つまり金融機関の投資姿勢も様変わりしたことになります。

4. 個人・日銀

一方で、動向に変化が少なかった投資部門は、個人と日銀となっています。
個人は市場開設以来継続して売り主体であり、4年連続で3,000億円を超える(2013年は5,000億円弱)売越しとなりました。
また日銀の買越額は887億円と年間の目処としている900億円を少し下回りました。しかし2015年には921億円を買越ししていますので、通算すれば年間900億円という目処通りの買越しを行ったと言えるでしょう。

5. 外国人

最後に売買金額に占める割合が43%とJ-REIT市場に与える影響が最も大きい外国人投資家は1,674億円の買越しとなりました。2015年は2016年とほぼ同額の売越しとなっていましたので、大きく変化したように見えますが、2015年の売越し額が過去最大であったことの影響をうけたかたちです。
投資部門別動向が公表されて14年となりますが、売越し7年、買越しも7年という点が示す通り、売買動向が時期により大きく異なる投資部門となっています。

このような投資部門別の売買動向が、2017年のJ-REIT価格に与える影響については、改めて記載したいと考えています。

マーケットコラム バックナンバー
2024/11/15
トランプ大統領の再選がJ-REIT市場に与える影響/アイビー総研 関 大介 【関 大介】  
2024/11/01
「売られすぎ」のJ-REIT価格/アイビー総研 関 大介 【関 大介】  
2024/10/15
2024年度上半期の価格動向/アイビー総研 関 大介 【関 大介】
2024/09/27
米国の利下げとJ-REIT価格への影響/アイビー総研 関 大介 【関 大介】
2024/09/13
三井不動産ロジスティクスパーク投資法人の合併について(2)/アイビー総研 関 大介 【関 大介】
  • PR

  • PR

決算発表動画
物件取得価格ランキング
1 新宿三井ビルディング 1,700億円
2 飯田橋グラン・ブルーム 1,389億円
3 六本木ヒルズ森タワー 1,154億円
4 汐留ビルディング 1,069億円
5 東京汐留ビルディング 825億円
株価値上り率ランキング
1 日本プロロジス +1.86%
2 大和ハウスリート +1.82%
3 CREロジ +1.77%
* 当サイトはJ-REIT(不動産投資信託)の情報提供を目的としており、投資勧誘を目的としておりません。
* 当サイトの情報には万全を期しておりますがその内容を保証するものではなくまた予告なしに内容が変わる(変更・削除)することがあります。
* 当サイトの情報については、利用者の責任の下に行うこととし、当社はこれに係わる一切の責任を負うものではありません。
* 当サイトに記載されている情報の著作権は当社に帰属します。当該情報の無断での使用(転用・複製等)を禁じます。